しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年02月25日

note開始〜吃音ドクター菊池良和先生〜


こちらまでお越しいただきありがとうございます。


吃音ドクターでお馴染みの菊池良和先生。

noteを開始して下さってます。


ぜひご覧下さい。



菊池先生 note こちら 



第6話 では、

【3/20 中高校生の吃音のつどい/オンライン+現地開催】と題して

第13回 九州・中高生吃音者の集いについて触れてます。





菊池良和先生について⬇️


〜 noteより引用 開始 〜

吃音(きつおん:どもり)のある医師/耳鼻咽喉科/医学博士/福岡在住/吃音書籍12冊出版/12歳男児の父/

吃音だけではなく、話すこと、コミュニケーション、対人関係、対人恐怖症(社交不安症)、育児、言語障害、発達障害について、書いていきます。


〜 引用 終わり 〜




↓あつもり バイデンさんの島へ行ってみた





理解や
あたたかな支援の輪が広がり、当事者のみなさんが歩きやすい学校、社会となりますように。



話し方に注目するのではなく、話す内容を聞いてもらえると嬉しいです。




最後までお読みいただきありがとうございました。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:00吃音(きつおん)

2021年02月22日

見えないからこそ


こちらまでお越しいただきありがとうございます。



一生懸命に歩く子ども(当事者、経験者、家族)
一人ひとりにとって歩きやすく、生きやすい社会となりますように。





子どもたちのSOS届いてますか。



外から分かりづらいものだからこそ、
(見えにくいものだからこそ、)

見ようとしなければ見えてこない


見ようとしなければ差別や偏見、いじめが生まれる。
自分のこうであるべき枠に 相手を入れようとする。


あなたの正論を押し付けては当事者、家族を苦しめるものにしかならない。

言うのは簡単
自分の当たり前、正論を言えばいいだけだから。

でも、
そこで見えてくるのは何だろう。
そこから育つものは何だろう。





あなたの心の矢印をどこに向けるかで、寄り添うことも、突き離すこともできる。

相手を苦しめることも、助けることもできる。

あなたの心は、どこを向いてますか。


見ようとする心
寄り添う心
知りたいと思ってくれること
大切。

時間も必要。
寄り添い歩いていくって簡単なことばかりではない。

でも、きっと救われる命がある。光取り戻す人がいる。


困っているのは、目の前の子どもたち。当事者、家族。




寂しい瞳をしているあなたの心にあたたかな光がさしますように。

今は目の前が真っ暗で怖いかもしれないけれど、その中でも必ず光を見つけることができます。


最後までお読みいただきありがとうございました。



  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:00日記

2021年02月17日

声が出ないってね〜13歳私の心〜


紬希です。



声が出ないってね


声が出ないってね、辛いんだよ。

声が出ないってね、苦しいんだよ。

声が出ないってね、悲しいんだよ。

声が出ないってね、もーいやなんだよ。

声が出ないってね、毎日がストレスなんだよ。

声が出ないってね、甘えてるわけじゃないんだよ。

声が出ないってね、わがままじゃないんだよ。

声が出ないってね、ラクをしているんじゃないんだよ。

声が出ないってね、弱いわけじゃないんだよ。




出そうと思っても出ない声

どうして声が出ないんだろう。イライラ。モヤモヤ。



ストレスでいっぱい



無理やり声を出すように言われると苦しいです。傷つきます。



自分でこんなこともできないの!と思います。
こんなこともできない自分が嫌になります。
人に迷惑をかけているんだと思います。


声を出せたら、どんなに楽だろう。

話せないだけじゃなくて、動けない緘動(かんどう)もあります。







急がせたり、周りが決めたものを無理やりさせるのはスモールステップじゃなくて、場面緘黙の人を苦しめるもの。


ちゃんと気もちを聞いて下さい。

ゆっくり関わって下さい。


ゆっくりだけど、変わってるよ。
だから、少しずつのできたを見て下さい。


安心できる場所
安心できる人
安心できる活動を大切にして下さい。


場面緘黙の人たちの心の声を聞いて下さい。








オススメ  




かんもくネット



はなせるTV




HOHOSWEETS ⬇️ 体と心に優しく とても美味しい♡





【お知らせ】

場面緘黙交流会 2月20日(土) 詳しくはお知らせをご覧下さい。
吃音交流会も開催します。


  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:00未來紬希 投稿

2021年02月14日

交流会のお知らせ


こちらまでお越しいただきありがとうございます。


お知らせの投稿が消えてしまいましたので、再度 簡単に投稿します。



場面緘黙交流会

2月20日(土)

19時〜21時

参加費 300円 (会場費として、一部ご負担をお願いします)

飲み物は必要に応じて各自持参して下さい。

マスク着用でお願いします。


会場は参加者のみにお知らせします。


吃音交流会につきましても参加者を受け付けております。


場面緘黙、吃音 ともに お問い合わせ先は一緒です。お気軽にご連絡下さい。



kanmokuamami☆gmail.com

☆を@に変え、メールにて問い合わせ下さい。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:00吃音(きつおん)場面緘黙(かんもく)お知らせ

2021年02月07日

奄美 緋寒桜

こちらまでお越しいただきありがとうございます。







奄美ではあちこちで緋寒桜が 私たちを楽しませてくれてます。


どんな時も勇気づけ、エネルギーをくれ、心豊かにしてくれる自然の恵みに感謝です。

奄美って大自然からエネルギーをいっぱい吸収できるので、大好きです。


しかも、無料!有り難いです。







真っ暗なトンネルにいる人の世界に少しでもあたたかな光がさしますように

今しんどくても、きっと光さす日がきます


あなたは大切な存在
必要ない人なんていない
居なくていい人なんていない


自分のペースで一歩ずつ

あるもの探しへ変換


今あるいろんな有り難さを大切に




浮き沈みしながら
人生の景色を楽しめるといいね



まあ、暗闇の中ではなかなか感じられる感情ではありませんが、自分を信じて!

1人苦しい時は、共に歩く仲間がいることを忘れないで

一緒に語り合える仲間はここにいるよ







昨年、奄美きつおんカフェの名称を初代代表者様から引き継ぎました。

ホームページ変更はまだまだですが、
当会のためにお忙しいところ動いて下さり、快諾して下さった初代代表者様に感謝しております。



吃音関連のイベントに参加させていただくと、
全国で代表を知っていらっしゃる方に出会い
代表のこれまでの精力的な活動に頭が下がるとともに 吃音啓発貢献活動に感謝しております。



私はすでにプレッシャーに押しつぶされてますが、私は私のペースで、私のカラーで活動できるといいなぁと思います。







1人ひとりが自分の芽を大切に オリジナルの花を咲かせられますように


暗く悲しい瞳(心)をした人の 瞳(心)が輝きますように




【お知らせ】

2月は、かんもく、きつおんともに交流会を開催します。



最後までお読みいただきありがとうございました。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 09:30日記