こちらまでお越しいただきありがとうございます。
大好きなぷるすあるはさんの2022年絵本サポーター(絵本で届ける子どもこそだて応援プロジェクト)に選んでいただきました。
ご縁をいただけ、
私にさせていただけることがあるって有り難いです。
ぷるすあるは とは?
以下 引用
NPO法人「ぷるすあるは」は、
精神科の看護師と医師を中心としたプロジェクトチームで、メンタルヘルスについての情報発信に取り組んでいる団体。
心理教育ツールの制作と普及に取り組んでいます。
特に、精神障がいなどをかかえながら
子育てしている親とその’子ども’たちの応援、を中心テーマに掲げています。
絵本サポーターの絵本について紹介させていただきます。
『生きる冒険地図』
学苑社,2019
まわりに頼れる大人がいないときどうする?…
ごはん、学校生活、自分を守るアイテム、大人を見つける冒険etc
子どもたちへ生きる知恵を工夫を伝える、全編手描きのイラストブック。
生きる冒険地図
子どもが、毎日を生きるための知恵と、勇気の出るメッセージが詰まった本です。
大人には気づきにくい、日常生活の知恵から、リスク回避方法まで指南。
【主なテーマ】
• 自分を助けてくれるアイテム
• ご飯を食べる
• 学校生活
• 家族へのキモチはいろいろ
• じぶん家観察
• 大人を見つける冒険
• 子ども時間を作る知恵と工夫
• きょうだいのことでSOS
• SOSを出したらどうなるか
• 性もいろいろ
• 冒険してると迷子になるときがある
• 自分の体調を知る
• こころと脳の不調
• 役所と相談できる電話や場所
• ひみつの地図 ほか
子どもたちだけではなく、大人にも学びの多い絵本で、私の周りの方々には大好評です。
〈素敵な言葉たちを少し紹介〉
♡ フレーフレー自分
♡ 学校が死にたくなるくらいしんどい時は行かない選択をする(行かないことは 逃げることじゃないし、弱くない)
♡ よく頑張った自分に100てんをあげる
♡ 自分のこころは 自分のもの
♡ どこかに行くだけが冒険じゃない。自分の「スキ」を見つける冒険へ
自分が自分であるために
♡ どんな気もちもあって大丈夫
他にも素敵な言葉(心)がたくさん。
人生を歩くヒントもたくさん。
『ゆるっとこそだて応援ブック』 ぷるすあるは,2020
ひとりでがんばりすぎずにだれかにSOSをだすための本です。
精神疾患などのさまざまな事情の中の子育てを応援する本、すべての親御さんが使えるヒントが詰まっています。
全編手描きのイラストブック。
ゆるっとこそだて応援ブック
こころの不調やさまざまな事情をかかえた親、
家族の子育てを、応援。
ゆるっと力の抜けるメッセージから、具体的な知恵まで。
【主なテーマ】
• 困ったときカード
• おまじない
• いろんな家族のカタチ
• 動けない…
• こうあるべき
• 愛情がもてない
• 脱•孤立
• 気になっていることリスト
• 伝え上手になる
• 境界線
• ストレスとサインを知る
• ハッピーリスト
• 制度やサービス
• 相談先情報 ほか
素敵な方法を少し紹介
⭐︎おまじない → 大丈夫 大丈夫って口に出して言ってみる
⭐︎ 母親なら…親なら…大人なら…〇〇であるべき
決めつけたら大人も子どももしんどい、しんどい
⭐︎ 誰かに「助けて」「しんどい」ってSOSを出してほしいな
だれかを頼る力つけてな。
ひとり目の人と 気もちが通じあわないことも。
あきらめずに3人目、4人目いってほしいな。
(動けなくなる前に動く)
⭐︎ 頼れる大人を大人も探す
⭐︎ しんどい時は見ない、近づかない。私のペースで大丈夫 無理せんといてな
⭐︎ 自分のしんどいを伝えるって ガマンするより難しい(自分の体調も気にかける)
⭐︎ 自分の中のイイトコをたくさん見つけて(みつからないよ、分からないよって人は、絵本の中にいいとこリストもあるので、そこをまず参考にしてみるのもいいかも!)
その他の本もありますよ!
最初に出会ったぷるすあるはさんの本
発達凸凹なボクの世界
発達凸凹や発達の凸凹のある方に見られやすい感覚過敏。
まだまだ知られていません。
感覚過敏からくる苦手を理解し、工夫をいっしょに見つけることができる絵本です。
ぷるすあるは オンラインストア
よりたくさんの方(子どもたち)に読んでいただける場所への寄贈を考えております。
コロナが落ち着きましたら、各所へ寄贈させていただきます。
寄贈先は改めてお知らせさせていただきますので、
ぜひ一度手にとっていただけたらと思います。
絵本を通して、
ぷるすあるはさんの世界に出会い、
暗闇で歩くあなたが安心を見つけられ、
あなたの心にあたたかな光がさすことを願って。
あなたの輝きは、あなたにしか出せない素敵な輝き
居なくていい存在なんていない
一人ひとりが大切な存在
居てくれてありがとう
あなたの瞳(心)があなたらしく輝きますように
生かしていただきありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。