しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年05月24日

言葉が出てこなくても大丈夫だよ


こんばんは

奄美は、梅雨入りしました。

雨の日もいいものです。

今日は、散歩の途中で 草むらから蛙が 私に向かって飛び出してきて、大声で叫びました

近くに誰もいなくてよかった。よかった。

こんな楽しいことがあるのも、雨の日だから。


人生にもいろんな日がありますね。

いろんな日があるおかげで、気づくことができることも たくさん。

その一つ一つを大切に 楽しんでいきたいものです。


さて、前回の投稿でお知らせしていた

【注文に時間がかかるカフェ】が 鹿児島にて開催されました。


その様子が、

今日の南日本新聞に取り上げられているようですので、

ご興味のある方は、ぜひご覧下さい。





南日本新聞の記事 ↓

注文に 時間がかかるカフェ 


当会で開催していた 交流会は、現在お休みしております。


私は 鹿児島言友会のzoom例会に 都合の合う日は 参加させていただいております。


鹿児島言友会は、会員数も多いので、
より深く吃音当事者と繋がり 
吃音について話すことができると思います。


話すことで 心が少し軽くなったり、
いろんな方法を知ることができたり、

そして何より 一人じゃないって思えるだけで、心強くなると思います。

そう、あなたはいつでも 一人じゃない。

ダメな人とか、必要ない人なんて、誰一人いないから。


泣きたい時は、思いっきり泣いたっていい。

逃げ出したい時は、逃げたっていい。

それは、
恥ずかしいことじゃない。
いけないことじゃない。

あなたの心が悲鳴をあげてるなら、その声に寄り添うことが 大切。


あなたが あなたらしく輝ける日が きっとくる。

いつか笑える日がくる。

今の経験が あなたを ひとまわりも ふたまわりも 成長させてくれる。

一緒に歩いていこう。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 21:35吃音(きつおん)

2024年04月12日

注文に時間がかかるカフェ

こんばんは(^∇^)

新年度が始まりましたね。

入学、進級、就職をされた皆様、おめでとうございます。

少し大きめの制服に身を包んだ子どもたちを見ると、応援したくなります。

これからの未来が 明るく素敵なものとなりますように。

さて、お知らせです。

あの、話題の『注文に時間がかかるカフェ』がなんと!! 
鹿児島大学で開催されるようです。


2024年5月18日(土)

13:00~オープン
完全予約制 30名




注文に時間がかかるカフェは、吃音症状のある若者たちが接客するカフェです。

カフェについては、こちら


カフェのみならず、

吃音症状のある方たちの配慮として、大切なことなので、

一部抜粋してご紹介します。


ご配慮いただきたいこと

言い終わるまで待つ



遮ったり、憶測して代わりに言ったり
せずに言い終わるまで待ってください。


アドバイスしない


緊張していて吃っているわけではないので、「リラックスして」「ゆっくり話せばいいよ」とアドバイスしないでください。


真似しない


吃音があっても一生懸命話します。
からかったり、真似しないでください。


他の人と同じように接する


言葉がうまく出ませんが
他の人と同じように
接してもらえると嬉しいです。

〜抜粋終わり〜


誰一人として、

必要ない人なんていない。

一人ひとりが大切な存在。

辛く悲しい瞳をした人の心が少しでも軽くなる 優しい世界が広がりますように。


↓あやまる牧場のポニー(あまのすけ)

おちゃめでしょう^_^



  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 15:04吃音(きつおん)吃音(きつおん)吃音(きつおん)

2024年01月24日

ハートネットTV「きつおん」がテーマです


こんばんは^_^

急に寒くなりましたね。
体調に気をつけてお過ごしくださいね。



NHK EテレのハートネットTVにて

1月29日(月)、2月5日(月)
20:00〜20:30

前編と後編の2回に渡って、「きつ音」のテーマで放映されるそうです。


ぜひ ご覧ください。


ハートネットTV





↑奄美自然観察の森にて。

あなたの足元 見れてますか。

先の方ばかり見て 焦ってはいませんか。

  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 20:24吃音(きつおん)

2023年11月29日

吃音〜Louiseライブ音源〜


こんばんは^_^

みぽりんさんの個人ブログで紹介されていた 

LouiseのライブYouTube。



こちら


初のフル音源だそうです。

Louiseオリジナル曲のほか、馴染みのある歌を歌ってくださってます。


1.ルージュの伝言(松任谷由美)
2.ぼくのお日さま(ハンバードハンバード)
3.もう一人の僕(Louise)
4.スピーカーのうた(Louise)
5.夢を叶えてドラえもん
6.虹(童謡)

歌の間で、吃音当事者のみぽりんさんと、アンソニーさんが 吃音について話して下さってます。

お2人の言葉に 私の言葉をのせてお届けします。




吃音(きつおん)当事者は、

話し方を

馬鹿にされる
真似される
笑われる
からかわれる 
いじめられる

という 経験を ほとんどの人がしてます。



他者には 見えにくい障がいですが、苦しんでいる人が 今でも たくさんいます。


あなたは 自分の名前を言うことができますか?
あなたは 自分の住所を言うことができますか?
あなたは あなたの伝えたい言葉が すぐ出ますか?

吃音のある人は、あなたが 何気なく発している言葉も うまく出てきません。


言いにくい言葉は 言いやすい言葉に変えて話すこともありますが、

名前、生年月日、住所、電話番号。

言い換えのきかない言葉たちもあります。


伝えたい言葉が出てこない。
それがどれほど もどかしく、苦しいことか。




おはよう、ありがとう、お疲れ様。

そういう言葉も最初の一文字が出にくいため、

常識のない人だ、なんて 決めつけられることもあります。



どんなに 怒鳴られ、急かされても 言葉は出て来ません。


練習すれば治る、
ゆっくり落ち着いて話せば良いとアドバイスをする人もいますが、

吃音は、

他の病気や障がいと同じように 自分では どうすることもできないのです。


自分では どうにもできないものを 
あなたは どうにかすることは できますか?
できるようになりますか。


歩けない人に 歩いてと 言いますか。
体の不自由な人に 動いてと 言いますか。

それらの人に

そっと 心を向けるように
そっと 手を差しのべるように
何かできることはないかなぁと 心を向けるように

吃音当事者にも あなたの そのような心が必要です。



吃音は 隠すことでも 恥ずかしいことでも ありません。


でも、笑われたり、わらかわれ、いじめられた経験が それらを邪魔することもあります。


みんな違って みんないい


一人ひとりが必要だから この世界にいて
この世界を作っているのは 一人ひとり

必要ない人なんていない。


吃音のある子どもたち、当事者が 

ありのままの自分で 成長できるように

一人でも多くの人に 吃音のことを知ってほしいと 願っています。



あなたの周りに 挨拶や 名前がうまく言えない人がいたら、

それは不思議な人や 

怪しい人ではなく 

もしかしたら 吃音をもつ人かもしれません。


そんな時は 優しい気もちで その人の言葉を聞いてあげてほしいです。
 

その人が話し終わるのを ゆっくり 待ってあげてほしいです。


急かさず、先読みし、言葉を先取りせず、
ゆっくり待ってほしいです。


それだけでもその人は すごく楽になり 安心すると思います。




ボーカルの みぽりんさん(越賀美穂さん)
ギター、コーラスの 足立大地さん
カホンの マッチさん

サポートメンバー
ハーモニカの アンソニーさん
ひとみさん

FM丹波の皆さん、ありがとうございました。


このタイトルを見て ブログへ来てくれたあなたも ありがとう。
いつもありがとう。



一人ひとりの瞳が その人らしく輝きますように


吃音に限らず、

神さまは あなたに 必要ないものは 与えない。

それらがあることで しんどい思い、苦しい思い、悔しい思いを たくさんすることも あったかもしれない。



でも、

そのことを通して 

あなたは 人を思いやる優しさを 深めることができました。

あなたは 傷ついた人の心に そっと寄り添える人になりました。

あなたは 人のあたたかさに 気づくことができました。

あなたは 自分が嫌なことを 人にはしないと 心に決めました。


あなたには 全ての経験を いかせるものがある。

あなたは それらを光に変えることができる。

あなたにとって必要なものは あなたがちゃんと待っている。


あなたのもっているもの(授かったもの)で あなたの どう人生を どう歩くかは あなたが決めることができる。

あなたを活かすのは あなた自身。


あなたは それができる人。

もちろん、今すぐ そう思えなくてもても いいんだよ。
いつか、そう思える あなたに きっと 出会えるから。




  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 21:38吃音(きつおん)

2022年09月12日

お知らせ

おはようございます!

第13回
場面かんもく交流会


吃音(きつおん)交流会





【吃音症のお子様がいる保護者交流会】 
奄美きつおんカフェ


日時…9月30(金) 19時〜21時

参加費…300円 (会場代一部負担として)




【場面緘黙症の子どものいる保護者交流会】  かんもく奄美

日時…10月22(土) 14時〜16時

参加費…300円 (会場代一部負担として)






【場面緘黙症当事者・経験者・社交不安症当事者 交流会】 かんもく奄美

日時…10月7日(金) 19時〜21時

参加費…300円 (会場代一部負担として)

⭐︎場面緘黙経験者・社交不安当事者・経験者ならではの生活の工夫や 日常生活あるあるなど、
いろんな話しを通して、
自分を知り、
自分らしく歩き、自分らしく生きるヒントを見つけてみませんか。




必要に応じて飲み物持参でお願いします。

マスク着用必須です。


⭐︎会場は、参加者希望者のみにお伝えしております。




連絡先

kanmokuamami⭐︎gmail.com
⭐︎を@に変えてください。

メールをされる方は、
①お名前
②参加希望の会
③お立場


お待ちしております。
  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 05:00吃音(きつおん)場面緘黙(かんもく)お知らせ

2022年02月15日

本日『自分らしく生きるために』




こちらまでお越しいただきありがとうございます。


本日

2月15日(火)

NHKハートネットTV

午後8時〜午後8時30分

吃音当事者の方が出演するようです。
 

/ NHK障害福祉賞 (2)「自分らしく生きるために」


以下 抜粋

障害のある人や家族などの体験記を募集する「NHK障害福祉賞」。

第二夜は障害と向き合いながら自分らしく生きる若者たちの物語。

和智南生さん(22)の『これが私の人生と言える様に~きつ音と過ごした21年~』は、
障害とうまく付き合えるようになるまでの苦労や夢がつづられている。

下田朝陽さん(25)の『ただ、普通にご飯が食べたくて』は、人とご飯が食べられなくなる会食恐怖症を克服するまでの10年が描かれている。







吃音は周りの理解が大切です。
でも未だに誤解もたくさん。

知ろうとしてくれるあなたが居てくれること、心強くそして、嬉しく思います。

一人でも多くの方に見ていただけると嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。


  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 05:00吃音(きつおん)お知らせ

2021年11月20日

第12回交流会のお知らせ


こちらまでお越しいただきありがとうございます。




第12回 交流会の お知らせ





【吃音症のお子様がいる保護者交流会】 奄美きつおんカフェ


日時…11月26日(金) 19時〜21時

参加費…300円 (会場代一部負担として)

吃音症のお子様がいらっしゃる保護者に限らせていただきます。





【場面緘黙症の子どものいる保護者交流会】  かんもく奄美

日時…12月4日(土) 19時〜21時

参加費…300円 (会場代一部負担として)

場面緘黙症のお子様がいらっしゃる保護者に限らせていただきます。





【場面緘黙症当事者・経験者・社交不安症当事者 交流会】 かんもく奄美

日時…12月10日(金) 19時〜21時

参加費…300円 (会場代一部負担として)

場面緘黙経験者・社交不安当事者ならではの生活の工夫や 日常生活あるあるなど、いろんな話しを通して、自分らしく歩いていく、自分らしく生きるヒントを見つけてみませんか。




必要に応じて飲み物持参でお願いします。

マスク着用必須です。











↓季節はずれ?セミの抜け殻発見






セミは、「スタート」「始まり」を意味するようです。


セミが教えてくれるもの
セミは、2年~5年もの長い時間を土の中で過ごすことから、「忍耐」



南フランスのプロヴァンス地方では、蝉は“幸せ”の象徴となっていることから「幸福」



いろんなメッセージがありますね。



ようやく成虫になって飛べるようになったのも束の間、1週間で命が絶える、その寿命は大変短い。

このことから、日本では昔から「無常観」「儚さ」を象徴している生き物としても扱われてきました。

そこから、今を生きることの大切さをも教えてくれますね。





⭐︎ 無常 → 仏語。この世の中の一切のものは常に生滅流転 (しょうめつるてん) して、永遠不変のものはないということ。

特に、人生のはかないこと。また、そのさま。「無常な人の世」「諸行無常」









生きているといろんなことがあるけれど、
今もあなたがあなたとして生きていてくれること、当たり前じゃない今に感謝 



生まれてくれてありがとう

生きていてくれてありがとう



どんな時も あなたは 1人じゃないよ


あなたがあなたらしく歩いていけますように



最後までお読みいただきありがとうございました。

  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:00吃音(きつおん)場面緘黙(かんもく)お知らせ

2021年09月03日

中高生吃音(きつおん)集い&TV放送お知らせ


こちらまでお越しいただきありがとうございます。









9/12 九州中高生吃音の集いがオンラインで開催されます。




こちら 


通級教室は小学生までですし、中高生になるとますます1人で抱え込む子どももいるのではないでしょうか。
1人で抱え込む子どもたちの心が、このような出会いを通して少しでも軽くなるといいですね。



100人に1人と言われている吃音ですが、周りで出会うってなかなかないですね。

言友会や当会、SNS上で出会う方も多いのではないでしょうか。


でも、このように仲間がいることを実感できる機会を作ってもらえること、有り難いです。





そして、なんと本日。


吃音を取り上げたTVがあります。


以下、番組お知らせより引用

「わたしの言葉が輝く〜きつ音の子どもたちの2週間〜」



きつ音の子どもたちが集う2週間のキャンプ。

周囲に理解されず、からに閉じこもってきた子たちが、同じ悩みを抱える仲間と出会い、ありのままの自分でいいと気づいていく。


きつ音を直すのでなく、自分に自信を持つことを教える2週間の対話型プログラム。



学校でのいじめ、親や教師の無理解から、言葉を発することさえ恐れていた子供たちは、自己紹介では立ちすくみ、マイクを握るだけで涙を流す子も。

しかし、苦しみを分かち合う仲間と出会い、少しずつ心を開き、孤独から解放されていく。


彼らの言葉に静かに耳を傾け寄り添うドキュ。 


原題:My Beautiful Stutter(米2020年)


9月3日(金)午後11:00 放送


引用終わり




番組について↓


こちら






オススメの本↓






どんな時もあなたは1人じゃないよ


あなたの瞳があなたらしく輝きますように


あなたが幸せでありますように




最後までお読みいただきありがとうございました。


  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 06:27吃音(きつおん)お知らせ

2021年07月20日

ラジオ放送2回目(805たんば)




こちらまでお越しいただきありがとうございます。




吃音(きつおん)当事者で

吃音啓発活動をされていらっしゃるmiporinさん出演のラジオ【たんば女性STORY】

2回目放送は今日です。



20時〜 30分間



兵庫県


805 たんば 






miporinさんが丁寧に吃音について話して下さり
原稿用紙にまとめて下さっていたので、



ラジオを聴いて下さる方に吃音について知っていただく機会をいただけ嬉しく思います。



miporinさんが、

吃音のこと
吃音当事者の思い
吃音当事者への誤解

いろんなことを伝えて下さいました。




miporinさんの歌う 【もう一人の僕】は、パワフル!で、熱量がすごかった〜


もう一人の僕は、吃音のことをストレートに歌っているのですが、
今回も想いが伝わって涙涙で聴いてました。


今日の放送も楽しみです。







人って何かしら、抱えるものがあると思います。

〇〇がある、なし ではなくて、


そのものを 自分がどう捉え、どう感じていくかで、歩き方ってどのようにでも変わる

そう思います。


選択肢、道は無限だね。




あなたがあなたらしく歩いていけますように

あなたの瞳(心)があなたらしく輝きますように


最後までお読みいただきありがとうございました。



  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 06:00吃音(きつおん)お知らせ

2021年07月13日

ラジオ放送今日です(805たんば)



こちらまでお越しいただきありがとうございます。



miporinさんの出演ラジオがいよいよ今日放送されます。

20日(火)と2回に分けて放送です。




村上信夫さんが、miporinさんのこと、吃音(きつおん)のことを詳しくブログに紹介して下さってます。


有り難いです。







miporinさん、
村上さん、
805たんばラジオのスタッフのみなさん、
聞いて下さるみなさん、
ブログでこの情報を見て下さったみなさん


ありがとうございます。





村上さんのブログから 抜粋


吃音について、いろいろ教えてもらった。
吃音は100人に1人はいるといわれる。


数年前から新聞や書籍、テレビ番組や映画でも吃音が取りあげられることが多くなってきた。

バイデン大統領が吃音当事者だということで、メディアで吃音が良く語られた。

だが、当事者の苦悩と周囲からの印象との間に大きなギャップがある。

吃音の症状や向き合い方には人それぞれ大きな違いがある。


不便ではあるけれで受け入れて生活している人もいれば、
障害だと認めてほしいと望んでいる人、
絶対に治したいと思っている人、
中には吃音をバネにして音楽などの道を切り拓いている人もいる。




吃音症状は、周りにほとんど気付かれず生活に大きな支障が無いように見える軽度のものから、何を話しているのか分からず、言葉を出すのに何分も掛かるような重い症状までさまざまだ。


連発という「おおおおはよう」のように言葉の最初を繰り返すもの。

伸発という「おーはよう」のように言葉を伸ばすもの。

難発という言葉が詰まって出て来ないもの。

大きく分けて三つの症状がある。



ほとんどの吃音者に苦手な言葉がある。

越賀さんは、「か行」と「た行」が苦手なので「越賀」という名前や「丹波市春日町」という住所が言いいにくい。


〜終わり〜


詳しくは、村上さんのブログをご覧下さい。

たんば 女性 STORY


ラジオをお聴きになる場合は、

805 たんば 













抱えるものが同じでも、
受け止め方、感じ方、考え方は一人ひとり違います。



そのような中で
近い 受け止め方、感じ方、考え方の人に出会え
共に繋がれることは とても嬉しいです。


人は何かしらともに歩くものがあるのではないかなぁ。
あなたの目の前のニコニコ笑っている人も、

辛い
キツい
いやだ
大変だ



口に出さないだけで、何かを抱え共に歩いているのかもしれません。


自分と共にどう歩いて行くかは自分しだい。

自分と仲良く歩くことも
自分を拒否 否定しながら歩くことも

できる。

あなたはあなた自身とどのように歩いてますか照れ




最初から自分と仲良く歩くことができなくても、
人生のいろんな経験を通して
自分のタイミングで感謝や楽しみに変わる瞬間を大切に。

全ての経験が大切な人生の財産
有り難い人生

嬉しいなぁ
有り難いなぁ


吃音症、場面緘黙症、社交不安、適応障がい、双極性障がい、発達障がい、パニック障害がい、PTSD広場恐怖症、不登校 強迫性障がい、家族問題、LGBT がん、心疾患 呼吸器疾患 etc.






1人ひとりが大切な存在


居なくていい人なんて いない


どんな人も自分らしく歩くことができる




あなたの瞳(心)があなたらしく輝きますように

あなたがあなたの人生を歩いて行けますように




⭐︎ 前回のmiporinさんのラジオ出演お知らせの記事が消えてしまいました…

13日(火)、20日(火)の二回に分けてあります。
放送内容は違うようです。



7月13日火曜日20時~
 再放送は17日と18日の10時~


7月20日火曜日20時~
  再放送は24日と25日の10時~


お聴きになった感想も大歓迎のようです。




最後までお読みいただきありがとうございました。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 06:21吃音(きつおん)お知らせ