しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月01日

大丈夫


こんばんは


今日は、大好きなすずらんさんのブログより

引用させていただきます。

すずらんさんは、お子さんを通して、ご自身が とても成長した方。

長い間、ブログをやっていると、
だんだん疎遠になってくる方もいる中、
長くお付き合いさせていただいている方の一人です。

今のあなたの心には、どんな言葉が響くかな?

〜以下 引用〜


不登校の子どもが34万人らしいですね。

その背景には

学校を休むことを許す親が増えた…

そんなことをあちこちで見る。


それを見ると、ちょっとモヤモヤもやもや



パッと見た感じ

親が甘いって言われてるみたいでね。

ちょっと言いたくなってしまって。



休むことを最初から

はいどうぞーって言う親って少ないと思うんです。



できることなら行ってほしいと最初は思うはず

でも、そうすると子供の体調や心が

どんどん、どんどん悪くなる。



私の場合は

どんどん苦しく辛くなってく子供を見て

親もどんどん苦しくなり

親は自分を責める

子供も自分を責める

苦しむ親を見て、子供はさらに苦しむ。



そんな日が続いたあと

親は何が大切か気づく。



子供がどんどん壊れていくのに

行かないといけないのか?と。

学校さえなければ

楽しく過ごせるのに。



休む選択をするまでに

どれだけ悩み苦しみ涙したことか。



家族や親戚から近所の方から

いろいろ責められ

子供も親も

本当に苦しい日々を過ごします。



簡単に休もうって言ってる訳じゃなくて

子供の命と学校と

どっちが大事なんて考えるまでもなく

命を選ぶに決まってる。




それから、話は少し変わるけど

最近はどんな事で悩むのか

昨日知恵袋で「不登校」って検索かけてみたら



なんと質問者が『子供』からが多くてビックリ!


今不登校です。とか

少し休んだら行けなくなりましたとか。

将来大丈夫でしょうか?とか


もう不安でいっぱいの質問が多くて


親は不登校仲間がいて不安を減らす事ができた

でも子供はすごく不安ですよね。



子供の不安を減らすには

どうしたら良いんだろうって思って

大丈夫だよって、言ってあげたいですよね。



子供も見てるであろうネットのニュース

不登校の子供の不安を煽るような投稿より

大丈夫だよーって記事を増やしてほしいなぁ〜



子供たち、周りからさんざん脅迫されてきてますからね。

学校行かないと将来がどうのこうのって。



だからこそ

母は絶対にあなたたちを守るって思うんです。



あなたがあなたのままで一番輝ける場所は

きっとどこかにあるはずだから。



不登校に限らず

何でもそうで

当事者にならないと

わからないことばかりだから



いろいろ言う周りは、放っておいたらいい。



嵐が去ったあと良くわかるよ。

本当に自分にとって大切な人は繋がったままだから。



良い悪いじゃなくて

合う合わないだと思うんです。



時期もあるし。

悪いことはなにもなくて

ただ、合う合わない。



一緒にいて

心が落ち着く人

心があたたかくなる人

楽しい人と一緒にいればいい。



学校も、合う合わない。


学校が合わなければ

違う道を歩けばいい


その方が、ぐーんと世界が広がるよ。



子供たちが

すごい生き方を見せてくれてます。



できるだけ応援したいと思います。




珍しく感情的になってしまった。

ごめんなさい

〜引用終わり〜


すずらんさんのブログ『ちょっとだけ 言いたいこと 




心が悲鳴をあげているのに

周りは さらに不安を植え付けてどうする?

責めたところでまっているのは、心の崩壊。


子どもたちが まずは 安心して過ごせる環境を大切にしたいし、

不登校は親子の問題ですまされることでもない。



大丈夫

そう言ってくれる人は いるから。

今は あなた自身が大丈夫と思えない状況でも、
あなたの未来は まだ終わってもないし、始まってもない。

誰にも分からない未来を 周りが決めつけるのは違うし、

無限に広がる可能性を 周りは潰す権利はない。

まずは あなた自身、あなたの命(心)を守っていこう。


  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 20:33日記

2024年11月29日

自分の人生を歩くときに必要なこと


おはようございます


自分の人生を歩くのに 必要なことは、
自分の思い。

人の意見でも、世間の意見でもないよ。

人が 「いい」って 言っても、
あなたには 合わないかもしれない。

世間の「いいも」も、
あなたにとっては なんか違うなぁと 感じるかもしれない。

無理に合わせようと がんばらなくていいよ。



自分の心が 「ノー」「いやだ」と言ってるのに そのまま進み続けるのは、

自分を生きてない証。

自分を生きると ラクになるよ!


あなたは それができる人。

あなたの人生は、あなただけが歩ける道。

あなたの道に 間違いはない。

あなたが幸せになる道を 選んでいいんだよ  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 07:02日記

2024年11月19日

今後について


おはようございます。

ご無沙汰してます。

いかがお過ごしでしょうか。





今後の活動についてですが、今のところ 未定になってます。


まず、今の 現状ですが、会に参加してくださっていた方々のお子様が それぞれの道を歩き出していることで、

交流会の話題に 変化が生まれてます。


これまでは 主に 学校での

周りのサポートの必要性、関わり方、
落ち着いて過ごせる 居場所、環境づくり、

場面緘黙(かんもく)を 正しく理解してもらう
などで、

親ができることは どういうことがあるか、
先生方にお力添えをいただく方法、
スモールステップについて、

など

学校のことが 中心でした。
(病院での話しも 多々ありました。)



子どもが学校を離れ、成長していくにつれ、

子どもが 今後、どう生きていきたいか、

子どもが 歩いて行く社会の環境、あり方、の 大切さを ひしひし感じています。

これからも学校に対する周知は 必要ですが、

お子様が 学校を離れた方が多く、
新規での参加が 居ない状況のため

今までの交流会は 休会になります。

もちろん、今 学校へ通う お子様がいらっしゃる方で 

どうしていいか 分からない
と、一人 悩まれてる方、苦しんでる方がいらっしゃるようでしたら、

いつでも お声かけください。

ホームページの お問い合わせから入っていただくと 私に 繋がります



↑ 龍郷の 放浪館 行ったことありますか?
本がたくさんあって、
いろんな方の作品があって、私は好きです!



ブログの内容も 

場面緘黙、吃音が 主ではなく、

自分を知り、
その自分で 自分自身が どう生きていくか、の ヒントを得られたり、ホッとできる空間となるといいです。

もちろん、どっちでなくてもいい(๑˃̵ᴗ˂̵)


場面緘黙、社交不安、吃音。
今いる環境。今 起きているできごと。
人間関係。

人生いろんなことがあるけど、

ある程度成長し、
自分の人生を歩いて行く中で大切なことは、

自分自身の思い、捉え方、見方が大切だと 感じてます。


大丈夫 未来は明るい


あなたは 大丈夫。
一緒に歩いて行こう。
それじゃぁ、また


  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 06:35お知らせ

2024年05月24日

言葉が出てこなくても大丈夫だよ


こんばんは

奄美は、梅雨入りしました。

雨の日もいいものです。

今日は、散歩の途中で 草むらから蛙が 私に向かって飛び出してきて、大声で叫びました

近くに誰もいなくてよかった。よかった。

こんな楽しいことがあるのも、雨の日だから。


人生にもいろんな日がありますね。

いろんな日があるおかげで、気づくことができることも たくさん。

その一つ一つを大切に 楽しんでいきたいものです。


さて、前回の投稿でお知らせしていた

【注文に時間がかかるカフェ】が 鹿児島にて開催されました。


その様子が、

今日の南日本新聞に取り上げられているようですので、

ご興味のある方は、ぜひご覧下さい。





南日本新聞の記事 ↓

注文に 時間がかかるカフェ 


当会で開催していた 交流会は、現在お休みしております。


私は 鹿児島言友会のzoom例会に 都合の合う日は 参加させていただいております。


鹿児島言友会は、会員数も多いので、
より深く吃音当事者と繋がり 
吃音について話すことができると思います。


話すことで 心が少し軽くなったり、
いろんな方法を知ることができたり、

そして何より 一人じゃないって思えるだけで、心強くなると思います。

そう、あなたはいつでも 一人じゃない。

ダメな人とか、必要ない人なんて、誰一人いないから。


泣きたい時は、思いっきり泣いたっていい。

逃げ出したい時は、逃げたっていい。

それは、
恥ずかしいことじゃない。
いけないことじゃない。

あなたの心が悲鳴をあげてるなら、その声に寄り添うことが 大切。


あなたが あなたらしく輝ける日が きっとくる。

いつか笑える日がくる。

今の経験が あなたを ひとまわりも ふたまわりも 成長させてくれる。

一緒に歩いていこう。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 21:35日記吃音(きつおん)

2024年04月12日

注文に時間がかかるカフェ

こんばんは(^∇^)

新年度が始まりましたね。

入学、進級、就職をされた皆様、おめでとうございます。

少し大きめの制服に身を包んだ子どもたちを見ると、応援したくなります。

これからの未来が 明るく素敵なものとなりますように。

さて、お知らせです。

あの、話題の『注文に時間がかかるカフェ』がなんと!! 
鹿児島大学で開催されるようです。


2024年5月18日(土)

13:00~オープン
完全予約制 30名




注文に時間がかかるカフェは、吃音症状のある若者たちが接客するカフェです。

カフェについては、こちら


カフェのみならず、

吃音症状のある方たちの配慮として、大切なことなので、

一部抜粋してご紹介します。


ご配慮いただきたいこと

言い終わるまで待つ



遮ったり、憶測して代わりに言ったり
せずに言い終わるまで待ってください。


アドバイスしない


緊張していて吃っているわけではないので、「リラックスして」「ゆっくり話せばいいよ」とアドバイスしないでください。


真似しない


吃音があっても一生懸命話します。
からかったり、真似しないでください。


他の人と同じように接する


言葉がうまく出ませんが
他の人と同じように
接してもらえると嬉しいです。

〜抜粋終わり〜


誰一人として、

必要ない人なんていない。

一人ひとりが大切な存在。

辛く悲しい瞳をした人の心が少しでも軽くなる 優しい世界が広がりますように。


↓あやまる牧場のポニー(あまのすけ)

おちゃめでしょう^_^



  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 15:04吃音(きつおん)吃音(きつおん)吃音(きつおん)

2024年03月01日

今のおもい


卒業シーズンに入りましたね。


これから新たな人生に向けてスタートする子どもたちもいることでしょう。

そんなときに 伝えたい思いがこみ上げてきました。
  

まずは 『母である為に〜阿部真央〜』より

母は 幸せです。

あなたが居てくれて



母は 幸せです。

あなたが来てくれて



あなたの母になれたこと 

母は

とても 嬉しいのです
とても 幸せです

母である為に

あなたは 我が子にどれだけ自分の気もちを伝えてますか。


「言わなくても 分かるでしょ」って声も聞こえてきそうですが、

いやいや、言わないと伝わらないよ!!








母の愛って 子どもの人生を左右するくらい

ものすごいパワーを秘めてる!

そんなパワーを持てたのも、子どもたちの母になれた おかげ。


子どもたちが 未熟な私たちを 母にしてくれた おかげ。

そんな子どもたちに 感謝や 愛を伝えたくなりませんか。
 

私は伝えたいから、伝えてるよ。


(⌒▽⌒)



母として 人として 未熟な私を 育ててくれて ありがとう




今 真っ暗なトンネルの中にいる人が少しでも 光を見つけられますように。





あなたと あなたの愛する人が 幸せでありますように
  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 07:17日記

2024年02月26日

あなたの価値


緋寒桜が葉桜にかわり、綺麗な実をつけだしています。
春もすぐそこまで近づいてきていますね♪






気ままに好きな言葉を綴ります。







地位や名誉、財産、人脈みたいなものにはいっさい関係なく、

あなたという人間は、生きているだけで神的な価値がある。




どんな人も、それぞれ違った
唯一無二の価値がある。

あなたが自分のことをどう思っていようが、

あなたの価値は 昔から

ずっと素晴らしいと決まってます

〜斎藤一人〜
  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 07:12名言

2024年01月24日

ハートネットTV「きつおん」がテーマです


こんばんは^_^

急に寒くなりましたね。
体調に気をつけてお過ごしくださいね。



NHK EテレのハートネットTVにて

1月29日(月)、2月5日(月)
20:00〜20:30

前編と後編の2回に渡って、「きつ音」のテーマで放映されるそうです。


ぜひ ご覧ください。


ハートネットTV





↑奄美自然観察の森にて。

あなたの足元 見れてますか。

先の方ばかり見て 焦ってはいませんか。

  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 20:24吃音(きつおん)

2024年01月01日

2024あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます





今年も皆様にとって笑顔溢れる素敵な年となりますように。






今年は、

場面緘黙、吃音ともに 周りの支援、配慮はもちろんのことですが、

本人の心のあり方にも スポットを当てて 一緒に歩いていけるといいなぁと思います。

集まりは定期的にしてますので、ぜひご参加くださいね。

勇気が出ない そんな時は メッセージだけでも大丈夫。

一人で抱え込まないで。



今年もよろしくお願い致します。  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 14:06日記

2023年12月31日

2023年もありがとうございました



こんばんは

今年もあとわずかとなりました。

大晦日、いかがお過ごしでしょうか。

私はあれほど苦手だった 人ごみの中に入ることができるようになり、

今まで避けていた混雑するスーパーへ 行くことができるようになりつつあります。

今の私になるまでに 何年もかかりましたが、自分は変えられる と 今はそう実感してます。





『他人は変えられないけど、自分は変えられる。』

長年の考え方、捉え方のクセを 変えることは、簡単ではありませんが、


行きつ戻りつを繰り返しながら、
自らが諦めなければ、自分を変えることは可能。





ここに来てくれるあなたも きっと 変わりたい

このままじゃいやだと 思っているのではないでしょうか。

変わりたいと思いながらも、

そうそう変わらない自分の思考に

絶望したり、
やっぱり私には できないと思ったり、

いろんな感情でぐちゃぐちゃになることあると思います。

でも、『できる!』そう信じ続けることは大切。


がんばるぞーと気合いを入れるのではなくて
心と 体のチカラを緩めて

そのままの自分を受け入れて 愛して 大切にして。

こんな自分もかわいいよね。なんて愛おしく思えるようになることで、

少しずつ変化していく心に 出会えるから。


自分を諦めるのは終わり。
自己否定も終わり。
あなたを活かせるのは あなただけ。


まずは自分を大切にすることで、必ず 新しい何かが動き出す。



どうぞ良いお年をお迎えください。

2024年も よろしくお願いします。
  


Posted by ☆結愛♡紬希☆  at 19:37日記