2020年06月11日
素敵な本との出会い(場面かんもく)
お越しいただきありがとうございます。
考える人 新潮社
たいせつな本 とっておきの10冊
詳しくは →
こちら
「脳が壊れた人」の言葉を補う10冊
鈴木大介さん
が オススメする10冊に 入江紗代『かんもくの声』が選ばれました。
たいせつな本、とっておきの10冊から抜粋 ↓
鈴木さんによると、
診断名は違っても、
多くの脳コワさんに横断的に起こる不自由が「話しづらい」「思った言葉がなかなか出てこない」の症状。
特定の場面で言葉が出なくなってしまう「場面緘黙」当事者である入江さんの、
「緘黙に気づくまでの長い人生」と、
気づいてからの出会いや葛藤を描く一冊には、
緘黙以外の生きづらさについても多くの脳コワさんにアルアルな不自由が言語化されていて、
発達障害全般や中途型の障害当事者にも役立つはず。
〜終わり〜

ネット購入できます!
こちら
入江さんの著書は、親子で読ませていただきました。
先に 子どもが読んだのですが、
『お母さん、これ面白いよ!』
と嬉しそうに話してくれました。
子どもが
入江さんの本に吸い込まれていたので、この一冊(本を通して入江さん)に出会えてよかったなと思いながら、
その姿を見ていました。
自身と重なるところもあり、勇気や元気をもらったようです。
私も重なるところがあり、
また、自身に対して、モヤモヤして分からなかった部分も、
なるほど!そういうことか!とまるで、
謎解きのように 発見でき、繋がり、とっても嬉しかったです。
見えない部分なだけに
なかなか分かってもらえないことも多いので、
自分の甘えや大袈裟、ではなかったんだと思え、
心に抱えていた物を下ろせたところもあります。
活動し始めてから、
苦手なものを自分にさせている私。
そんな意味不明の状況に
自分が混乱してしまう。
人との距離がしんどく、怖くなる。
家から出られなくなる。
家から出るのに時間がかかる。
吐き気や頭痛に悩まされる。
何ヶ月もろくに睡眠が取れなくなり、頭の中が熱くなる。
思考力低下。
大勢の前で話そうとすると声や体が震える。
こんな私がどうしてやってるんだろう。
頼りないな。
こんなのでやっていけるのかなぁ。
他にふさわしい人はいっぱいいるのになぁ。と思うことも。
でも、入江さんの活動(本)に 心を動かされ、
私のペースで自分と向き合い、
自分を受け入れながらやって行こうと思えました。
勇気や元気をもらえたことはもちろん、
活動を始めた原点に戻してもらえた本でもあります。
どんな自分も受け止め、寄り添い、共に歩いて行きたい。
そんな簡単なものではないのですが、
理由づけして そこから 逃げても何も始まらない。
自分の人生、歩くのは自分しかいませんものね。
入江さん、関係者の皆様 素敵な本を送り出して下さり ありがとうございました。
当事者、経験者、家族だけではなく、
ぜひ多くの方に手に取っていただけると嬉しいです。

障がい、特性有無に関わらず、学校、社会仕事、家族。
人生で何も抱えてない人なんていないと思います。
それぞれの生きづらさ、抱えるものは違いますが、それぞれの学びの中から見つけ出して歩くのが人生。
完璧な人なんていないので、
自分の【ないもの】探しより、
もっているもの【あるもの】探しを楽しみ、大切にして、
活かし、膨らませていきたいものです。
【あるもの】探しの方がワクワクしますし!
あなたの人生の主役はあなた。
あなたの人生をあなたの足で歩いて行けますように。
暗闇を歩くあなたに あたたかな光を感じられる日がきますように。
孤独で寂しい瞳をした人の瞳(心)が輝きますように。
どんな時も一人じゃないよ。
出会ってくれてありがとう。
居てくれてありがとう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
考える人 新潮社
たいせつな本 とっておきの10冊
詳しくは →
こちら
「脳が壊れた人」の言葉を補う10冊
鈴木大介さん
が オススメする10冊に 入江紗代『かんもくの声』が選ばれました。
たいせつな本、とっておきの10冊から抜粋 ↓
鈴木さんによると、
診断名は違っても、
多くの脳コワさんに横断的に起こる不自由が「話しづらい」「思った言葉がなかなか出てこない」の症状。
特定の場面で言葉が出なくなってしまう「場面緘黙」当事者である入江さんの、
「緘黙に気づくまでの長い人生」と、
気づいてからの出会いや葛藤を描く一冊には、
緘黙以外の生きづらさについても多くの脳コワさんにアルアルな不自由が言語化されていて、
発達障害全般や中途型の障害当事者にも役立つはず。
〜終わり〜

ネット購入できます!
こちら
入江さんの著書は、親子で読ませていただきました。
先に 子どもが読んだのですが、
『お母さん、これ面白いよ!』
と嬉しそうに話してくれました。
子どもが
入江さんの本に吸い込まれていたので、この一冊(本を通して入江さん)に出会えてよかったなと思いながら、
その姿を見ていました。
自身と重なるところもあり、勇気や元気をもらったようです。
私も重なるところがあり、
また、自身に対して、モヤモヤして分からなかった部分も、
なるほど!そういうことか!とまるで、
謎解きのように 発見でき、繋がり、とっても嬉しかったです。
見えない部分なだけに
なかなか分かってもらえないことも多いので、
自分の甘えや大袈裟、ではなかったんだと思え、
心に抱えていた物を下ろせたところもあります。
活動し始めてから、
苦手なものを自分にさせている私。
そんな意味不明の状況に
自分が混乱してしまう。
人との距離がしんどく、怖くなる。
家から出られなくなる。
家から出るのに時間がかかる。
吐き気や頭痛に悩まされる。
何ヶ月もろくに睡眠が取れなくなり、頭の中が熱くなる。
思考力低下。
大勢の前で話そうとすると声や体が震える。
こんな私がどうしてやってるんだろう。
頼りないな。
こんなのでやっていけるのかなぁ。
他にふさわしい人はいっぱいいるのになぁ。と思うことも。
でも、入江さんの活動(本)に 心を動かされ、
私のペースで自分と向き合い、
自分を受け入れながらやって行こうと思えました。
勇気や元気をもらえたことはもちろん、
活動を始めた原点に戻してもらえた本でもあります。
どんな自分も受け止め、寄り添い、共に歩いて行きたい。
そんな簡単なものではないのですが、
理由づけして そこから 逃げても何も始まらない。
自分の人生、歩くのは自分しかいませんものね。
入江さん、関係者の皆様 素敵な本を送り出して下さり ありがとうございました。
当事者、経験者、家族だけではなく、
ぜひ多くの方に手に取っていただけると嬉しいです。

障がい、特性有無に関わらず、学校、社会仕事、家族。
人生で何も抱えてない人なんていないと思います。
それぞれの生きづらさ、抱えるものは違いますが、それぞれの学びの中から見つけ出して歩くのが人生。
完璧な人なんていないので、
自分の【ないもの】探しより、
もっているもの【あるもの】探しを楽しみ、大切にして、
活かし、膨らませていきたいものです。
【あるもの】探しの方がワクワクしますし!
あなたの人生の主役はあなた。
あなたの人生をあなたの足で歩いて行けますように。
暗闇を歩くあなたに あたたかな光を感じられる日がきますように。
孤独で寂しい瞳をした人の瞳(心)が輝きますように。
どんな時も一人じゃないよ。
出会ってくれてありがとう。
居てくれてありがとう。
最後までお読みいただきありがとうございました。